商品開発の日々を送っている中の人です!
今日は開発中のタンクトップについてお話します。
中山さんと究極のタンクトップをつくろう!と
始まったこのPOWERタンクですが、Tシャツや他のアイテムより開発に時間がかかっています。。ガーン
タンクトップなんて
形超シンプルだし、
生地少ないし、
つくるの簡単そうだけど?
という声がバンバン聞こえてきそうなんですが、、、、
POWERではそうでもないんですよ。。
まず、単純なタンクトップは
伸びる小さいやつ
か
単純に大きい
だけなんです。
ん?
なんだそれ。
って思いました?!
言い方を変えると、
とりあえず伸びるようにつくっておくから
筋肉で引っ張ってみろよー
という感じなんですよね。
※99%のメーカーさんはちゃんとつくってますよ
そんななか、
鍛えれば鍛えるほど綺麗にフィットする服、
これからボディメイクする人でもしっかり着れる服
を目指しているので、タンクトップの肩のストラップ一つでも
着た時に自然なラインを出すためには平面で直線の型をつくっては駄目なんですね。
僧帽筋によって一般の人よりナデ肩になりやすいし、
デコルテも盛り上がっているので首元の距離もかなり違うし、
デザイン→サンプル作成→試着→修正→デザイン→サンプル→試着
という繰り返しなんですが、
そうこうしているうちに、中山翔二の体が大きくなって
中山さん「うん、これ小さくなってきたので、次のサイズだね」
・・・・
という感じなんです。
肉体の進化に合わせるって難しい。。
アパレルショップって、
商品在庫が無いと損する商売なので、
商品リリースが遅れたり、在庫が無くなるのって死活問題なんですよね。
※テナント家賃や人件費は日々流れていきますので
なので、スケジュールに合わせて
エイって商品を出してしまうこともあると思うんですが、
POWERはそうではないんですね。
本当に良い製品じゃないと世に出さない。
これって現実的に難しいことだけど、
POWERは真面目にその姿勢で取り組んでいるのでタンクトップもまだ商品化されてないんです。
その代わり、
テキトーにつくってないから、
全部意味があるんです。
Tシャツだけで一週間は話し続けられるし、
お客様にお届けする前に、中山さんもスタッフも商品サンプルと自宅に持ち帰り、仕事したり、ジムに行ったり、料理したり、洗濯したりすることで、
耐久性テスト、洗い方、体型によって出る違和感の解消方法など、
工場に任せずに全部自社で検証しています。
※POWERスタッフは品質オタク集団です
ネットショップでも維持費はかかるので、
商品が少ないって辛いんですが、、、
10着しか持たないフランスのミニマリストでも
POWERの服がハンガーラックに入り、着ているだけで、持っているだけで
モチベーションが上がる、
楽しい気持ちになる、
健康になる。
季節モノの服ではなく、
できればマスターピースとして、
長く愛用し続けてもらえる
同製品を複数買ってもらえる
そんな商品づくりを目指していきますので、
なにとぞ宜しくお願いいたします。
ハッ!(笑)
=================
最新情報をSNSで配信しています!
各ページ最下部にあるSNSアイコン
からフォローをお願いいたします。
Instagramフォロワー向けイベントも!?
=================
コメント